登録販売者とは?受験資格、試験合格基準について

登録販売者とは?受験資格と合格基準

こんにちは、ローシーです!

このサイトをご覧のみなさんはご存知かと思いますが登録販売者の資格を取得すると薬剤師がいないと販売できなかった医薬品などが店舗で販売できるようになりました。その為、登録販売者試験を受験する人が毎年増加傾向にあります。今回は『登録販売者とは』、『登録販売者試験の受験資格』などのお話しをいたします。

登録販売者とは

ローシー
登録販売者とは薬剤師とは別のOTC医薬品を販売できる専門家のことです。

2009年6月に改正薬事法が施行され、一般用医薬品(大衆薬・OTC医薬品)の販売方法が大きく変わりました。
従来の薬事法では一般用医薬品を販売する事が認められているのは原則として薬剤師だけでしたが、改正薬事法では、新たに「登録販売者」制度が導入され、OTC医薬品を販売する事ができるようになりました。

登録販売者試験の内容について

試験形式は筆記試験で行われます。すべて選択式の択一式問題ではありません。

マークシートで解答するという形です。

一部の県では数字を記入するという方式を採用しているところもあるようです。

出題数は120問です。午前と午後で行われ、午前の試験で60問(120分)、午後の試験でも60問(120分)という内容です。

試験項目
◆医薬品に共通する特性と基本的な知識(20問:40分)
◆人体の働きと医薬品(20問:40分)
◆主な医薬品とその作用(40問:80分)
◆薬事関係法規・制度(20問:40分)
◆医薬品の適正使用・安全対策(20問:40分)
◇合計 120問:240分

合格基準

総出題数120問のうち7割の正解率が求められます。
さらに試験項目ごとに一定以上の得点が必要です。

ローシー
全体の7割が正解すれば合格という単純な試験ではないのです!
各項目に必要な合格点は各都道府県知事が定めています。

登録販売者試験の受験資格について

受験資格は平成27年度より、実務経験、学歴等は不要となりました。

ローシー
簡単に言えば誰でも受験が可能という事です!

試験回数は都道府県ごとに年に1回、定期的に行われています。
試験日は各都道府県で異なります。住所や勤務地に関係なく全国どこの都道府県でも受験が可能です。

極端にいえば複数県での重複受験も可能です。

基本的には年に1回、受験する人がほとんどですが重複が不可能ではないという事です。

まとめ

登録販売者とは薬剤師とは別のOTC医薬品を販売できる専門家のことです。

登録販売者試験の受験資格は実務経験、学歴等は不要となりました。
誰でも受験が可能という事です!

【試験内容】
◆人体の働きと医薬品(20問:40分)
◆主な医薬品とその作用(40問:80分)
◆薬事関係法規・制度(20問:40分)
◆医薬品の適正使用・安全対策(20問:40分)
◇合計 120問:240分

【合格基準】

総出題数120問のうち7割の正解率が求められます。
さらに試験項目ごとに一定以上の得点が必要です。

各項目ごとに合格ラインがあるのでヤマをはって勉強しない項目をつくるのは不可能です!
すべての項目を頑張るしかないのです!

1発合格した私が勉強のコツをお伝えしますので気負いしないで頑張りましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です