試験によく出る鎮静成分、制酸成分、カフェイン類 第3章のポイント【登録販売者試験】

試験勉強お疲れ様です!

第3章のお勉強はおもしろくなってきましたでしょうか?

私の場合、解熱鎮痛成分や抗コリン成分、抗ヒスタミン成分などを覚えてきた頃にドラッグストアのかぜ薬の箱に書いてある成分名を見ながら、店員さんレベルに理解できているのが嬉しくなっていたのを覚えています!

覚えた成分が薬の箱に記載されていると楽しいものですよ!
引き続き頑張りましょう!

ローシー
今回は鎮静成分、制酸成分、カフェイン類などについて勉強していきましょう!

鎮静成分

解熱鎮痛成分の鎮痛作用を助ける目的で鎮静成分が配合されている場合があります。

主な成分
①ブロモバレリル尿素
②アリルイソプロピルアセチル尿素
主な注意
①依存性がある
②眠気が起こる事があるため、服用後の車の運転をしてはいけない

①ブロモバレリル尿素

・解熱鎮痛成分に配合されている成分(鎮痛作用を助ける目的)

→脳の興奮を抑え、痛覚を鈍くする作用がある。

乗り物酔いの発現には不安や緊張などの心理的な要因による影響も大きく、不安や緊張を和らげる目的で配合される事がある。
注意点
・依存性がある
・少量でも眠気を催しやすく、服用後は乗り物や危険を伴う機械類の運転作用は避ける必要がある

※胎児に障害を引き起こす可能性があるため、妊婦または妊娠していると思われる女性は使用を避けるべきである。

②アリルイソプロピルアセチル尿素

・解熱鎮痛成分に配合されている成分(鎮痛作用を助ける目的)

→脳の興奮を抑え、痛覚を鈍くする作用がある。

乗り物酔いの発現には不安や緊張などの心理的な要因による影響も大きく、不安や緊張を和らげる目的で配合される事がある。
注意点
・依存性がある
・少量でも眠気を催しやすく、服用後は乗り物や危険を伴う機械類の運転作用は避ける必要がある

様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】

制酸成分(胃酸を中和する成分)

ローシー
解熱鎮痛成分による胃腸障害を軽減するため、制酸成分が配合されることがあります!
主な成分
①ケイ酸アルミニウム
②酸化マグネシウム
③水酸化アルミニウムゲル
④メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

①ケイ酸アルミニウム

解熱鎮痛成分(生薬成分を除く)による胃腸障害の軽減を目的として制酸成分が配合されている場合がある。

※この場合、胃腸薬のように胃腸症状に対する薬効を標榜する事は認められていない。

②酸化マグネシウム

解熱鎮痛成分(生薬成分を除く)による胃腸障害の軽減を目的として制酸成分が配合されている場合がある。

※この場合、胃腸薬のように胃腸症状に対する薬効を標榜する事は認められていない。

③水酸化アルミニウムゲル

解熱鎮痛成分(生薬成分を除く)による胃腸障害の軽減を目的として制酸成分が配合されている場合がある。

※この場合、胃腸薬のように胃腸症状に対する薬効を標榜する事は認められていない。

④メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

解熱鎮痛成分(生薬成分を除く)による胃腸障害の軽減を目的として制酸成分が配合されている場合がある。

※この場合、胃腸薬のように胃腸症状に対する薬効を標榜する事は認められていない。

骨格筋の緊張を鎮める成分

肩こりなどの筋肉痛は、筋肉の緊張による痛みなどの刺激が脊髄反射によって強められ、さらに緊張することによって痛みが強まるといった悪循環におちいることがあります。

この脊髄反射を抑えて症状を改善するのがメトカルバモールです!

鎮静作用による眠気、めまい、ふらつきなどを注意する必要があります!
※服用後は乗り物または機械類の運転を避ける
ローシー
ここで覚えるのは「メトカルバモール」です!
メトカルバモールの作用や注意点を把握しておきましょう!

カフェイン類

解熱鎮痛成分の鎮痛作用を増強する効果を期待してカフェイン類が配合されている場合があります。
また、中枢神経系を刺激して頭をスッキリさせたり、疲労感や倦怠感を和らげる目的の場合もあります。

主な成分
①カフェイン
②無水カフェイン
③安息香酸ナトリウムカフェイン
ローシー
カフェイン類が配合されているからといって、必ずしも鎮静成分による眠気が解消されるわけではありません!

①カフェイン

解熱鎮痛成分(生薬を除く)の鎮痛作用を補助する目的で配合されることがある。

カフェイン類が配合されているからといって、必ずしも抗ヒスタミン成分や鎮静成分による眠気が解消されるわけではない。

②無水カフェイン

解熱鎮痛成分(生薬を除く)の鎮痛作用を補助する目的で配合されることがある。

カフェイン類が配合されているからといって、必ずしも抗ヒスタミン成分や鎮静成分による眠気が解消されるわけではない。

③安息香酸ナトリウムカフェイン

解熱鎮痛成分(生薬を除く)の鎮痛作用を補助する目的で配合されることがある。

カフェイン類が配合されているからといって、必ずしも抗ヒスタミン成分や鎮静成分による眠気が解消されるわけではない。

まとめ

~作成中~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です